サイトマップ
- ● 相続申告・相続手続き全般
- ● 遺言・相続対策のご相談
- ● ”技あり”不動産相続
- ● 生産緑地について
- ● 過払い相続税の還付
当社について
- ★ 相続ステーションの7つの強み
- ★ ご相談メリットの多い方
- 私たちの総合力
- お問合せ・無料相談について
- ★ 代表者からのごあいさつ
- 所得税・法人税の申告、法人設立もお任せください
- 代表 寺西雅行プロフィール
- 全ての料金体系
- 業務内容・事務所概要
- 新着情報
- 対応エリア
- 同業他社の傾向
- ★ メディアからの取材など
- ★ 解決事例~遺産分け編~
- ★ 解決事例~申告編~
- ★ 解決事例~土地評価編~
- ★ 解決事例~生産緑地編~
- 相続を扱う士業の先生方へ
- ★ 相続お役立ち情報【動画】シリーズ
- オンライン面談について
- 新型コロナウィルスに対する当社の【3密対策】について
- ★ コロナで相続手続きが遅れている方のリスク!
- ★ コロナ関連の影響がある内にできる生前対策
相続申告・相続手続き全般
相続の際に知っておきたいこと
- ★ 財産配分で相続税額はこんなに変わる!
- ★ 相続税は税理士で変わる!
- 遺産分割協議の提案
- 二次相続を見据えた一次相続の最適遺産分割
- 生前贈与による2次相続対策を組み込んだ1次相続の遺産分割
- ★ 相続税申告で失敗しないためのポイント
- ★ 相続が発生した全ての方へ(まず生じる問題)
- 個人事業財産の遺産分割
- 同族法人が土地建物を利用している遺産分割
- 代償分割と換価分割の使い分け
- ★ 不動産を売却してお金で分ける・納税する
- ★ 自宅の相続税を節税する特例を使う為の遺産分割『居住用 小規模宅地の減額特例』
- ★ 相続発生!知っておきたいこと一覧
- 被相続人の確定申告はいつまでに?
- ★ 相続発生~相続税申告10ヶ月の流れ
- ★ 遺産分けで失敗しない為の19ヶ条
- ★ 10ヶ月以内に遺産分けや相続税申告をしないとどうなるの?
- 国外財産を相続した場合
- ★ 有利に相続する為に10ヶ月以内にすべきポイント【3ヶ月・4ヶ月・10ヶ月】
- 相続の基本
- 相続税の計算方法
- 相続した空家を使わず税金少なくできる譲渡特例
- ★ 相続税の税額控除を上手く使って節税!
- ★ 事業用土地の相続税を節税する特例
- 3年以内の分割見込書
- 相続手続きが”わからない””面倒”という方は
- 相続する美術品・骨董品・宝飾品・コイン切手の査定・売却・寄付
- 一目でわかる!相続トラブルを防ぐポイント
- コロナ関連【相続手続き編】
- 無料相談の流れ
- ★ あなたは大丈夫?注意が必要な23のケース
- Q&A 相続手続き
- ★ 生産緑地 相続前後に関するQ&A
- ★ 個人事業主の相続税にも納税猶予制度
- 相続人の中に海外居住者がいる場合
相続税申告の実務ポイント
- 『相続税の申告等についての御案内』が税務署から届いた方へ
- ★ 相続税申告で失敗しないためのポイント
- 相続税申告が必要な方へ
- 相続申告・遺言執行のスケジュールを立案
- 居住利用・事業利用している不動産の分割方法の提案
- 税務的な相続手続きのポイントを説明
- マイナンバーの脅威を知っておく
- 相続税の申告に必要な書類
- ★ 土地評価は相続節税の第一歩!
- 相続税・贈与税のペナルティ税率
- 同族会社の株式(取引相場のない株式)を評価
- 上場株式と投資信託を評価
- ★ 土地評価を下げる為の徹底調査!
- 生産緑地を相続する際の課題
- ★ 贈与が否認されないために
- 相続税申告と生前贈与の影響の検証
- 実質所有者(贈与成立)判定シート
- 贈与申告財産の情報開示請求
- 添付書面に書きたい「過去収支」の確認作業
- 遺留分侵害時の税務アドバイザリー
- 延納(分割納税)可能額が制限
- お母様(妻)名義でも「お父様(亡父)の遺産では?!」と言われる理由
- 物納のポイント
- ★ 相続税の税務調査ポイント
- 相続税申告の報酬規定(料金)
- ★ 税務調査の対象先と調査プロテクション
- ★ 「配偶者居住権」を用いた節税計算例(2020年4月1日~の死亡分)
- Q&A 相続税
相続税申告以外の相続手続き
“技あり”不動産相続
- 相続空き家は要注意「所有者不明土地」関連法案 New
- ★ 上手な土地評価で相続節税と遺産分け良いとこ取り!
- 国税庁から令和2年分の路線価等に係る地価変動補正率表が発表されました New
- ★ 賃貸不動産オーナーは相続手続き迅速に!
- ★ 不動産オーナーの対応策
- ★ 土地評価を下げる為の徹底調査
- 借地権の解消の提案・実施
- 小作権の解消の提案・実施
- ★ 2018.1.1~『地積規模の大きな宅地の評価』
- ★ あなたの土地もあてはまる?税理士によって評価に差が出る24種の土地
- 道路予定地・新駅開設・大型商業施設予定地の周辺に土地をお持ちの方は早く対策を
- ★ 【土地評価事例】 形の良くない土地
- 『広大地評価』廃止で評価が上がる土地・下がる土地
- 固定資産評価の修正と相続評価の減額
- 『地積規模の大きな宅地の評価』に定める『三大都市圏』の自治体
- 【土地評価事例】 道路と地面の間に高低差がある土地
- 地籍調査が相続税&固定資産税に影響
- ★ 【土地評価事例】 道路に提供している土地
- 生産緑地・農地 の為のコンサルティング
- ★ 居住用 小規模宅地の評価の減額特例で節税
- ★ 【土地評価事例】 道路との間に水路を挟んでいる土地
- ★ 事業用 小規模宅地等の評価の減額特例で節税
- ★ 共有不動産は解決しましょう!
- ★ 【土地評価事例】 間口の狭い土地や奥行きの長い土地
- 相続した家を使わず税金を少なくできる譲渡特例
- 【土地評価事例】 路線価の無い私道に面した土地
- ★ 不動産の承継準備・売却・活用のご相談
- 【土地評価事例】 路線価のない公道に面した土地
- H27.2.26~老朽危険空家に厳しい措置
- 【土地評価事例】2m未満の道に面した土地(建築基準法上の無道路地)
- 不動産産相続は「選別」の時代に
- ★ 【土地評価事例】 区分評価で路線価から大幅減額
- 世帯向(3LDK~)賃貸マンションのリスク
- 【土地評価事例】 なだらかに傾斜している土地
- ★ 賃貸経営クリニック
- 【土地評価事例】 自宅敷地での「地積規模の大きな宅地の評価」
- 【土地評価事例】 アパート敷地での「地積規模の大きな土地の評価」
- 【土地評価事例】 空中に高圧線が通っている土地
- 【土地評価事例】 容積率の違いで路線価から減額
- 【土地評価事例】 線路沿いの土地
- 【土地評価事例】 固定資産評価を修正し、相続税評価を減額
- 【土地評価事例】 宅地化すると仮定すれば造成費が多額にかかる土地
- 【土地評価事例】 お墓の近くの土地
- 【土地評価事例】 同族法人が建物を建てている個人の土地
- 【土地評価事例】 セットバック(中心後退)が必要な土地
- 上手に不動産を承継する為のお手伝い
- タワーマンション節税封じが動き出した
- 使えると大幅節税「広大地」の評価(~2017.12.末まで)
山林の寄付をされる方が増えています
遺言・相続対策について
全般
知って得する対策
遺言で争族対策
事業承継の対策
家族信託について
生産緑地・農地について
- ★ 生産緑地で納税猶予を受ける為には?
- ★ 他力本願の農地相続税の納税猶予計画はご注意を
- 生産緑地法の改正【特定生産緑地を選択する場合の注意点】
- 生産緑地・農地オーナーを悩ます主な問題
- ★ 「都市農地の貸借の円滑化に関する法律」で生産緑地の何が変わった?
- 生産緑地・農地を相続する際の課題
- 生産緑地・農地の為のコンサルティング
- 都市農地の一覧チャート
- ★ 生産緑地 相続前後に関するQ&A
- 小作権の解消の提案・実施
- ★ 生産緑地の解除(買取り申出)に関するQ&A
- 生産緑地の指定後に関するQ&A
- 生産緑地・農地の解決事例(市による誤った指導を解決)
- 【生産緑地・農地 相続の事例】選択肢
- 生産緑地解除(買取申出)の際の制約に根拠が無い事を証明
- 生産緑地・農地 ステーションⓇ