無料相談の流れ
初回のご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
相続の専門家がご相談者様の状況をお伺いし、 皆様にとって最適な相続に真心
をもって導かせていただきます。
「相続手続き、いつ頃から、何から、始めていいのか分からない」
「相続税がどれくらいかかるのか気になる」
「できるだけ節税したい」
「遺産分けをスムーズに進めたい」
などのご相談を多く受けております。
私たちには守秘義務がありますので、どうぞご安心下さい。
相続で後悔しないために
相続が起きてしまった方は、限られた期間の中で
「遺産の評価や目録の作成」
「遺産分けの話し合い」
「相続税申告」
を行う必要があります。
特に、
●節税したい
●金融資産より不動産の方が多い
●遺産分けのコツが分からない
●土地活用の借金が残っている
●株や投資信託など時価変動が激しい資産がある
●配偶者名義の財産が多い
●タンス預金や金がある
などの方は、専門家のノウハウやスピードが必要でしょう。
後悔のないご相続のためには早めにご相談されることをオススメします。
無料相談の流れ
当事務所の無料相談の流れは下記のとおりになります。
![]() |
![]() |
皆様固有の注意点や、手続きポイントについて、当社オリジナルの 『 相続手続きガイド 』 (無料贈呈)を用いて、分かりやすくお伝えしています。
サポート内容や報酬について説明の後、ご納得いただいてからご依頼をいただければ結構ですので、まずは一度お問い合わせください。
相続ステーション®が選ばれている理由
![]() |
![]() |
![]() |
●既に、相続発生(=死亡)している方には、相続税申告・相続手続きのポイント説明や無料見積りを ●相続発生前の方には、相続税の概算や対策すべき項目の説明を
それぞれ実施しております。 どうぞご利用ください。 |
![]() |
雑誌『アエラ』にも掲載されていた様に、遺言を作っていても、実は、自筆遺言で9割程度、公正証書遺言で7割程度は、何らかの不備が原因で、相続手続きに支障をきたすものでした。 その様なことを未然に防いで頂く為に、弊社では “ 遺言の健康診断 ” を随時実施しております。 「うちに限っては大丈夫。」と思わず、 |
≪こちらもご参考に≫
代表者からのごあいさつ | ・・・・・ | 相続専門の税理士を志した理由 (動画はこちら>>) |
|
相続発生、まず生じる問題 | ・・・・・ | 途端に、いろいろ問題が出て来ます | |
相続手続きの流れ | ・・・・・ | 相続税申告までの10ヶ月の流れです | |
ご相談の流れ | ・・・・・ | 相続サポートの項目と料金も掲載しています |