【課税財産】
- ● 田・畑や耕作地
- ● 宅地や借地権
- ● 山林や原野、池沼、駐車場や宅地など
- ● 家屋や機械、農機具、自動車、船舶
- ● 牛馬
- ● 果樹や立木
- ● 営業権、商品、、製品、原材料、農作物
- ● 売掛金や受取手形
- ● 非上場株式や出資
- ● 上場株式
- ● 国債、地方債、社債
- ● 証券投資信託
- ● 現金
- ● 普通預金、定期預金などの預貯金
- ● 家具、衣類
- ● 生命保険等、退職金等、保険契約に関する権利
- ● 著作権、貸付金、未収家賃、貴金属や宝石、ゴルフ会員権、書画・骨董
- ● 被相続人から遺産相続した人が、直近3年以内にその被相続人から贈与を受けていた財産
⇒生前贈与財産の加算と贈与税額控除
- ● 被相続人から「相続時精算課税贈与」を受けていた場合のその贈与財産
⇒相続時精算課税制度の贈与を活用した相続税節税の実施(賃貸建物・値上り土地・自社株など)
※被相続人名義でなくとも、法的に贈与が成立していない名義財産や、一部のヘソクリも遺産として課税さる場合があります。
【非課税財産】
- ● 墓地、仏壇、仏具
- ● 相続人が受け取った生命保険金など総額の内、非課税上限500万円×法定相続人数までの額
- ● 相続人が受け取った退職金手当など総額の内、非課税上限500万円×法定相続人数までの額
- ● 勤務先から受取った葬祭料や弔慰金(非課税上限は勤務中死亡の場合は月給の3年分、それ以外の場合は月給の6ヶ月分)
- ● 相続財産などを申告期限までに国や自治体、特定の公益法人などに寄付をした場合におけるその寄付財産