相続メニューと費用
サポート一覧
マイナンバー制度導入の目的の一つに全国民別の所得把握や扶養情報の一元管理があります。これを活用すると相続税・贈与税調査に際し、誰かに扶養されているのに預金や株・投信、保険収入が多い方のピックアップが容易にできます。相続申告に際しては相手を知らずして防衛はありません。
全国民別の所得(給与・年金、利息・配当・分配金、保険金など)や扶養情報を番号で一元管理。
次のような方の相続税や贈与税の税務調査が容易になります。
マイナンバー使用開始によりピックアップされてしまうと、過去10年前の情報でも当局は入手可能です。
過去の行為でも油断大敵です。
≪関連ページ≫
税務調査のポイント・・・税理士意見書面の為の名義預金・名義株・名義保険の確認作業
“名義預金”贈与が否認されない為のポイント・・・税理士意見書面の為の贈与成立の確認
奥さま名義のヘソクリも、税務調査の対象!?・・・税理士意見書面の為の配偶者財産の確認作業
満期保険・年金保険を受取れば、税務署から呼出し?!
日本に住む全ての人に 12桁 の番号を割り当て、国や地方自治体が社会保障と税の情報を効率よく管理しようとする制度です。
2015(H27).10~から市区町村が全ての人に、番号の通知を開始し、2016(H28).1~運用開始しています。固定資産税台帳との紐づけも推進の方針。
申告書 などの 種類 | 使 用 開 始 時 期 | 備 考 |
---|---|---|
相続税申告 | 2016(H28).1~の相続開始(死亡)の申告書 | 遺産相続した人の番号を記載 |
贈与税申告 | 2016(H28).1~ の受贈分の申告書 | 受贈者の番号を記載 |
所得税申告書 |
2016(H28).1~ の所得に対する申告書 | 控除対象配偶者、 扶養義務者、事業専従者 の番号を記載 |
2021(R3).1~ の所得に対する申告書 | 生保控除、住宅ローン残高、医療費などの情報も、国税庁が入社可能に。 | |
2015年(平成27年)~ | その年の所得や年末の財産が一定の規模以上の人 | |
国外財産調書 ⇒ 国外財産を相続した場合の相続税申告 |
2015年(平成27年)~ | その年末の国外財産が一定の規模以上の人 |
扶養控除等申告書 | 2016(H28).1~ 給与支払者に提出する扶養控除等申告書 | 給与支払者、給与受給者、 控除対象配偶者、 扶養義務者の番号を記載 |
給与・年金等の源泉徴収票 | 2016(H28).1~支払分に対する源泉徴収票 | 支払者、受給者、 控除対象配偶者、 扶養義務者の番号を記載 |
特定口座年間取引報告書 | 2016(H28).1~ 上場株や投信の特定口座 内取引・配当 などの報告書 | 口座名義人の番号を記載 |
BK 等への番号届出 | 預金口座のある金融機関に対し、 2018(H30)~任意、2021(R3)~義務化 |
口座名義人の番号を記載 |
保険金支払調書 (満期・年金・死亡など) |
2016.1~支払分に対する支払調書 | 保険金受取人と 保険契約者の番号を記載 |
保険契約者等の異動調書 (契約者死亡時及び一時金支払時) |
2018.1~変更前後の契約者の氏名と払込保険料の調書 | 変更前と変更後の契約者の番号を記載 |
配当金・分配金支払調書 | 2016(H28).1~の株式配当、投資信託分配金支払調書 | 支払を受ける者、支払者の 番号を記載 |
医療受診 | 2021(R3).3~マイナンバーカードを保険証代わりに使える | 入院・入所期間を国税が入手可能に |
金買取調書 | 2016(H28).1~ 200万円以上買取分に対する買取調書 |
売却者、買取者の番号を 記載 |
不動産の使用料等の支払調書 | 2016(H28).1~ 事業者が支払う家賃、地代の支払調書 | 支払を受ける者、支払者の 番号を記載 |
法人税申告書 | 2016(H28).1~ 開始事業年度に対する申告書 | 法人番号を記載 |
消費税申告書 | 2016(H28).1~ 開始課税期間に対する申告書 | 法人番号や個人番号を記載 |
マイナンバーが活用され出すと、次のような方は特に要注意です。
気になる方は、税務当局や相続人同士のトラブルになる前にご相談下さい。
あなたに合った対処法をご提案いたします。
相続税の税務調査の狙われる先と防御法と税理士意見書面の活用
当社の生前対策メニュー
万全の税務調査プロテクション(7つの強み)