相続税の申告期限が迫っている方へ
相続税申告の期限にご注意ください!
こんなお悩みごとがある方はぜひご相談ください!
□ 相続税の手続きを放っておくと不利なことってあるの?
□ 相続税の申告期限が迫っているが何から手をつけて良いか分からない
□ 税務署から「相続税申告のご案内」が届いたがどうして良いかわからない
10ヶ月以内に遺産分割&相続税申告しないとどうなるの?
!!! 相続税申告の期限にご注意ください
相続税を支払う義務がある方は、相続開始から10ヶ月以内に相続しなければ、ペナルティ(加算税等)がかかります!
もし10ヶ月以内に遺産分割協議と相続税申告を済ませないと、これらの特例を受けられないままの相続税を相続人全員で分担して納めないといけなくなります。
おまけに、亡くなった方の預金出金や上場株・投資信託の売却は、相続人全員の実印・印鑑証明が揃わないとできないので、その納税は相続人の全額自腹になってしまいます。
と言うことは、遺産分けの話し合いや相続税申告は早めにスタートしないと間に合わないということです。
10ヶ月以内に遺産分割&相続税申告しない場合について詳しくはこちら>>
税務署から『ご案内』や『お尋ね書』が届いた方へ
税務署は、故人の過去の給料や年金額、保険金の取得状況、不動産の所有の有無などから相続税基礎控除を上回りなそうな方について死亡日から6~9ヶ月程度で『相続税の申告等についての御案内』や『相続についてのお尋ね』を遺族に送付してきます。
もちろん『お尋ね書』に書き込んで返送しただけでは、相続申告したことになりません。“配偶者の相続税額の軽減”や“家についての特例”はキチンと手続きと申告をして初めて受けられる特例です。
『相続税の申告の御案内』が税務署から届いた場合の対応はこちら>>
相続税の申告期限が迫っている方向けの無料相談実施中
相続税申告、相続手続きや遺言書作成など相続に関わるご相談は相続ステーションにお任せ下さい。
相続ステーションの税理士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは初回無料相談をご利用ください。
財産規模に関わらず出張相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
相続税申告・手続代行の報酬
相続ステーションでは、遺産整理や遺言執行から相続税申告まで一貫して承っております。
サポートが必要な部分だけのご依頼も承っておりますので、費用を節約した上で、ご提案させていただいております。
初回無料相談となっておりますので、お気軽にご相談ください。
基本報酬
遺産総額※の金額に応じて、下記の割合を乗じて計算した金額の合計となります。
遺産総額 | 割合 | 例) 1億5000万円の場合 |
---|---|---|
1億円以下の部分 | 0.6% | 60万円 |
1億円超2億円以下の部分 | 0.5% | 25万円 |
2億円超3億円以下の部分 | 0.4% | |
3億円超の部分 | 0.3% | |
計 85万円 |
※遺産総額は、小規模宅地の特例前、保険・退職非課税控除前、及び贈与加算を含む。
≪関連ページ≫ 相続税申告トータルサポート加算報酬(基本報酬に加算)
相続税申告トータルサポート書類取得の代行
被相続人 及び 相続人に関する戸籍などの収集代行 |
1人あたり/ |
---|---|
「法定相続情報」の取得代行 |
15,000円~ |
遺産の調査・書類収集の代行 |
1収集先あたり/ |
相続税申告・相続手続きが
よく分かる7つのサポート
亡くなった方から相続や遺贈によって財産を取得した場合にかかる「相続税」。
その申告と納税は10ヶ月という限られた期間内で終える必要があります。
相続ステーションⓇでは、相続税申告累計2,825件を超える実績と豊富な経験・ノウハウがございます。
相続専門の税理士がお客様に合ったサポートを提案しています。

相続税申告
トータルサポート
このサポートを詳しく見る

土地評価の実務
このサポートを詳しく見る

遺産分割サポート
このサポートを詳しく見る

税務調査対策
このサポートを詳しく見る

書類取得の代行
(遺産整理・遺言執行)
このサポートを詳しく見る

不動産相続、
農地・生産緑地承継、
不動産の売却
このサポートを詳しく見る

その他の相続税
・相続の関連項目
このサポートを詳しく見る
相続対策・生前対策がよく分かる
6つのサポート
相続税や争族は、生前対策次第で、かなり軽減できます。
相続ステーションⓇでは、様々なメニューの中から、財産内容やご相続人の状況に合った最適なサポートを提案しています。