土地評価を適正に下げて、まとまりにくかった遺産分割が成立した上、相続税も節税できた解決事例

ご相談者の状況、困っている点

前提

・父:被相続人 、母:先死亡 、長男 、次男 ・被相続人は1人暮らし ・依頼者:長男 ・被相続人の遺産                      (単価:千円)
被相続人の遺産 簡易評価 法定相続1/2 長男相続分
 不動産 50,980 50,980
 預貯金 60,000 4,510
 合計 110,980 55,490 55,490
相続税 9,796 4,898

依頼内容

・長男と次男の話し合いでは、不動産も含めて1/2相続と決まっており、 長男が不動産を相続することは決定している。 不動産の評価を下げてほしい。預金を多く相続したい。

相続ステーションからの解決提案

自宅の土地の評価について

・住宅地図でみる限りは、角地に位置し2つの道路に面した土地であった ・公図を確認の上、現地を見に行くと、一方の道路は自宅の間に水路があり この道路から建築することができないとわかった。=非接道評価 ・その他、不整形等の補正を行い、 不動産の評価は50,980千円 → 37,125千円 となった。 となった。

遺産分けと節税

・遺産分けのベースとなる土地の評価は、兄弟相談の上、相続税評価を採用する ことになった為、
  • 相続税の節税 9,796千円―7,268千円=2,528千円
  • 長男が相続する預金が増額 11,437千円―4,510千円=6,927千円
(単位:千円)
被相続人の遺産 簡易評価 適正評価 法定相続1/2 長男相続分
 不動産 50,980 37,125 37,125
 預貯金 60,000 60,000 11,437
 合計 110,980 97,125 48,562 48,562
相続税 9,796 7,268 3,634
正しい土地の評価により、節税と遺産分けの両方で満足していただけた。

解決後のご相談者の状況

・今回の相続税申告における土地評価品質や税務調査対策、遺産分割提案などにご満足していただいたようで、 長男の奥様の実家の相続についても相談があった。

解決事例の他の記事

相続税申告・相続手続きの
サポート7つ

亡くなった方から相続や遺贈によって財産を取得した場合にかかる「相続税」。
その申告と納税は10ヶ月という限られた期間内で終える必要があります。
相続ステーションⓇでは、相続税申告累計2,980件を超える実績と豊富な経験・ノウハウがございます。
相続専門の税理士がお客様に合ったサポートを提案しています。

相続対策・生前対策の
サポート6つ

相続税や争族は、生前対策次第で、かなり軽減できます。
相続ステーションⓇでは、様々なメニューの中から、財産内容やご相続人の状況に合った最適なサポートを提案しています。

相続が発生した方へ
無料相談予約をする