土地評価を適正に下げて、まとまりにくかった遺産分割が成立した上、相続税も節税できた解決事例
ご相談者の状況、困っている点
前提
・父 : 被相続人
・母 : 先死亡
・長男: 一人暮らし【依頼者】
・次男: 一人暮らし
被相続人の遺産
被相続人の遺産 | 簡易評価 | 法定相続1/2 | 長男相続分 |
不動産 | 50,980千円 | 50,980千円 | |
預貯金 | 60,000千円 | 4,510千円 | |
合計 | 110,980千円 | 55,490千円 | 55,490千円 |
相続税 | 9,796千円 | 4,898千円 |
依頼内容
・長男と次男の話し合いでは、不動産も含めて1/2相続と決まっており、長男が不動産を相続することは決定している。・不動産の評価を下げてほしい。
・預金を多く相続したい。
相続ステーションからの解決提案
自宅の土地の評価について
・住宅地図でみる限りは、角地に位置し2つの道路に面した土地であった・公図を確認の上、現地を見に行くと、一方の道路は自宅の間に水路がありこの道路から建築することができないとわかった。
=非接道評価
・その他、不整形等の補正を行い、不動産の評価は
50,980千円 → 37,125千円 となった。
遺産分けと節税
・遺産分けのベースとなる土地の評価は、兄弟相談の上、相続税評価を採用する ことになった為、- 相続税の節税 9,796千円―7,268千円=2,528千円
- 長男が相続する預金が増額 11,437千円―4,510千円=6,927千円
被相続人の遺産 | 簡易評価 | 適正評価 | 法定相続1/2 | 長男相続分 |
不動産 | 50,980千円 | 37,125千円 | 37,125千円 | |
預貯金 | 60,000千円 | 60,000千円 | 11,437千円 | |
合計 | 110,980千円 | 97,125千円 | 48,562千円 | 48,562千円 |
相続税 | 9,796千円 | 7,268千円 | 3,634千円 |
解決後のご相談者の状況
・今回の相続税申告における土地評価品質や税務調査対策、遺産分割提案などにご満足していただいたようで、長男の奥様の実家の相続についても相談があった。≪関連 詳細ページ≫
●遺産分割協議の提案と相続の仕方の基本を解説
解決事例の他の記事
- ●土地評価を適正に下げて、まとまりにくかった遺産分割が成立した上、相続税も節税できた解決事例
- ●不動産を多く保有(所有)しているケースでの解決事例
- ●代償分割で土地の共有相続を回避できた解決事例
- ●持っていた建物と土地を売った結果、相続税の負担が減少した事例
- ●適正な土地評価によりスムーズに遺産分割と相続税を節税できた解決事例
- ●相続の話をしづらい時の相続手続きと相続税申告の解決方法
- ●相続人の仲が良くない場合の相続税申告と遺産分割の解決事例
- ●税務署からお尋ね書が届いたケースでの解決事例
- ●相続手続きの全て【必要書類の取得・名義変更・相続税申告】を代行した事例
- ●相続税申告で税務調査が回避できた事例
- ●遺言執行者が相続人であった場合の解決事例
- ●配偶者居住権を使った遺言で住み続けられる安心感と相続税を節税
- ●自社株の相続税納税猶予を使った解決事例
- ●一次相続で配偶者に相続してもらいすぎた二次相続の節税対策
- ●相続人に子供がいないケースでの解決事例
- ●相続人の中に住宅ローン、年金暮らし、離婚などでお金が要りそうな人がいる場合の遺言書での解決事例
- ●将来、評価が上がりそうな調整区域の農地は子、生産緑地は配偶者相続で節税
- ●不動産を売却して解決した事例。遺産分割の資金や納税資金を捻出。生前中の売却も有効
- ●親族との共有の土地や親戚に無償で貸与している土地があったケースの解決事例
- ●相続人が苦労しそうな老朽貸家、貸地・小作地があったケースで相続税申告・遺産分割の解決事例
- ●農地や生産緑地の納税猶予が絡む相続税申告の解決事例
- ●遺言書が無かったからもめた(トラブル)事例ケース
- ●専門家に相談して作った公正証書遺言でも相続改正決定以前に作っていたケース
- ●市街化調整区域から市街化区域に変更予定の土地を生前贈与して相続税が節税できたケース
- ●相続税申告後の税務調査で少額の修正申告で済んだ事例
相続税申告・相続手続きの
サポート7つ
亡くなった方から相続や遺贈によって財産を取得した場合にかかる「相続税」。
その申告と納税は10ヶ月という限られた期間内で終える必要があります。
相続ステーションⓇでは、相続税申告累計3,000件超を超える実績と豊富な経験・ノウハウがございます。
相続専門の税理士がお客様に合ったサポートを提案しています。

相続税申告
トータルサポート
このサポートを詳しく見る

土地相続のコツは、
土地評価の減額・
節税・遺産分割
このサポートを詳しく見る

遺産分割サポート
このサポートを詳しく見る

AI税務調査の対策
このサポートを詳しく見る

相続手続きの代行
(遺産整理・遺言執行)
このサポートを詳しく見る

不動産相続、
農地・生産緑地の相続、
不動産の売却
このサポートを詳しく見る

その他の相続税
・相続の関連項目
このサポートを詳しく見る
相続対策・生前対策の
サポート6つ
相続税や争族は、生前対策次第で、かなり軽減できます。
相続ステーションⓇでは、様々なメニューの中から、財産内容やご相続人の状況に合った最適なサポートを提案しています。