相続人毎の税理士依頼・申告の実施
当事務所でも増加傾向にあるのが相続税申告で、相続人ごとに別々の税理士を雇うケースです。メリットとしては①遺産分割の対象として遺産目録に記載されている内容や評価が適正か ②他の相続人からの遺産分割案が自分に不利な点はないか ③もっと自分に有利な遺産分割案がないか といったチェックや助言を受けることができます。
相続人毎で別々の税理士へ依頼できるメリット
相続税申告は、単なる税務手続きではありません。
その理由は『遺産分割検討表』にあります。この『遺産分割検討表』は遺産分割協議に用いますが、依頼した税理士のスキル次第で、次の様な付加価値が得られます。
①土地評価や遺産範囲が異なるので、他の税理士が作成した資料を鵜呑みにしなくてよくなる
②相続税申告評価以外の時価や個別財産ごとにかかる相続税が掲載されて納得づくの協議ができる
③有利な特例の適用や相続納税を考慮した遺産分割の助言が受けられる
④自分や他の相続人が過去に特別受益(生前贈与や資金支援)を受けている場合は、それらを考慮した遺産分割の助言が受けられる など
上記の様な事があるので弊社では、『後悔しない為の相続ナビゲーター』と心得て取り組んでいる訳です。
相続人毎で税理士を使い分けるとコストはかかりますが、それ以上のメリットは得られると思います。
相続は一生の一大事です。
後悔のない遺産分割の為にも是非ご相談ください。
《ご参考ページ》
★遺産分割協議の提案/遺産分割検討表を作成 はこちら>>相続税申告・相続手続きが
よく分かる7つのサポート
亡くなった方から相続や遺贈によって財産を取得した場合にかかる「相続税」。
その申告と納税は10ヶ月という限られた期間内で終える必要があります。
相続ステーションⓇでは、相続税申告累計2,700件を超える実績と豊富な経験・ノウハウがございます。
相続専門の税理士がお客様に合ったサポートを提案しています。

相続税申告
トータルサポート
このサポートを詳しく見る

土地評価の実績
このサポートを詳しく見る

遺産分割サポート
このサポートを詳しく見る

税務調査対策
このサポートを詳しく見る

書類取得の代行
(遺産整理・遺言執行)
このサポートを詳しく見る

不動産相続、
農地・生産緑地承継、
不動産の売却
このサポートを詳しく見る

その他の相続税
・相続の関連項目
このサポートを詳しく見る
相続対策・生前対策がよく分かる
6つのサポート
相続税や争族は、生前対策次第で、かなり軽減できます。
相続ステーションⓇでは、様々なメニューの中から、財産内容やご相続人の状況に合った最適なサポートを提案しています。