
遺言書のセカンドオピニオン
せっかく遺言書をトラブル予防のつもりで作っていても、肝心なポイントが抜けていると逆効果になりかねません。相続税申告のご依頼をいただいて、いざ遺言書を拝見すると公正証書遺言でも過半数で記載漏れや相続納税他の面で不具合に気づきます。ぜひ、「遺言書の診断サービス」を受診ください。問題なければ費用は掛かりません。
遺言書の診断キャンペーン実施中
相続の診断 実施中
-
既に、相続発生(=死亡)している方には、相続税申告・相続手続きのポイント説明や無料見積りを
-
相続発生前の方には、相続税の概算や対策すべき項目の説明を
それぞれ実施しております。
どうぞご利用ください。

遺言書の診断 実施中
雑誌『AERA(アエラ)』にも掲載されていた様に、遺言書を作っていても、実は、自筆遺言で9割程度、公正証書遺言で7割程度は、何らかの不備が原因で、相続手続きに支障をきたすものでした。
その様なことを未然に防いで頂く為に、弊社では “ 遺言書の健康診断 ” を随時実施しております。
「うちに限っては大丈夫。」と思わず、
お気軽にご活用ください。
≪関連ページ≫
●AERA(アエラ)_40代からの相続入門②失敗しない税理士選び

遺言書の内容案の作成・サポート
●「遺言書の内容案の作成・サポート」 ・・・遺言書作成時のポイントと遺言書チェック時のポイントをまとめました。相続手続きと相続税申告をスムーズにする「遺言書の書き方14のポイント」作成済み遺言書の点検も重要です。レクチャ動画「遺言書の書き方12のポイント」でもわかりやすく解説しています。